教育環境観測所

3・11以後、生き方を見直しました。自然災害と放射線の低線量被爆にさらされた地域に根差した生活をやっていきます。教育と環境の視点で試行錯誤しながら。

放射線ひばく

2013・1・1 もう2年目・・・山場の年へ

米の放射線量の測定(2012年11月)

米の放射線濃度 (K市の食品持込み測定による参考値)Bq/㎏ ぬかで測定すると、K市の測定でも下限値10Bq/kgの数値で測ることができ、 係数換算で玄米や白米での数値を推測することができます。 ◆昨年(2011年)の米のデータ (非除染田 ※カリウム散布だけの…

天日干し→脱穀 (2012年10月)

■ 天日干しで乾燥後、いよいよ脱穀作業です。籾だけを稲束から とりはずします。 使う道具は、タラッタラッタラー♪ あしぶみだっこくき(足踏み脱穀機)!! 1a(アール)ほどの田んぼなので可能ですが、 人力の動力で全部まかなうのは大変です。(筋肉痛必…

収穫は楽しい(2012/9月~10月)

■ 実るほど こうべをたれる 稲穂かな ■ うれしくもつらい労働 稲刈り ・・・ 手刈りの時代、地域の行事に「稲刈り競技会」がありました。 当時の名手(現在80歳超)から指南をいただきました。 見習いの私でも刈り取るまではできても、くるっと回して、 ギュ…

除染試験田report2(2012/6~8月)

穂が実ってきました。 でも、隣接する水田(下図↓除染作業なし)に比べると実入りは明らかに落ちます。これは肥料不足の影響です。表土を剥ぎ、代掻きで養分の混じった濁り水を3回流した除染作業のせいでしょう。収穫量での影響も見るため、追肥は特にして…

除染試験田report1(2012/4~5月)

休耕田の中の7m四方(約2分の1反)の表土を約5cmはぎました。 (前年度代掻きしたので、表面粘土層にセシウムが吸着されている) トラクターで田ぶち後に代掻き。除草機でかくはんしながら、セシウムの吸着した粘土分が含まれる濁り水を3回排水します…